ビタミンDの過剰摂取の心配はありませんか?
ビタミンDは脂溶性ビタミンであるため体内に蓄積しやすく危険である、といわれることがありますが、サプリメントで摂取するのはビタミンD3です。ビタミンD3が肝臓および腎臓で活性型ビタミンDに変換され作用を発揮しますが、活性型ビタミンDが充足するとこの変換の働きが厳格に調整されるので、過剰摂取になることはほとんどなく、安全性が高いことが確認されています。(2022年4月15日)
ビタミンDは脂溶性ビタミンであるため体内に蓄積しやすく危険である、といわれることがありますが、サプリメントで摂取するのはビタミンD3です。ビタミンD3が肝臓および腎臓で活性型ビタミンDに変換され作用を発揮しますが、活性型ビタミンDが充足するとこの変換の働きが厳格に調整されるので、過剰摂取になることはほとんどなく、安全性が高いことが確認されています。(2022年4月15日)
ビタミンDは脂溶性ですので、魚油に溶かして皮膜をつくり、ソフトカプセルにしています。そのため「ビタミンD+オメガ3系脂肪酸」との商品名とさせていただいておりますが、あくまで、魚油はサブ的な配合です。つまり、魚油の配合目的は”十分な量のオメガ3系脂肪酸を摂取いただく”ためではなく、”ビタミンDをスムースに吸収させるための油”です。
よって、「ビタミンD+オメガ3系脂肪酸」ではオメガ3系脂肪酸の摂取量は少な過ぎます。オメガ3脂肪酸の補充には、ビタミンDとは別に「オメガ3脂肪酸」をご利用いただくのがよいと思います。(2022年3月23日)
ビタミンDには化学合成品と植物由来のビタミンD2、動物由来のビタミンD3があり、動物由来のビタミンD3が最も活性が高いとされているため、当社では動物由来原料を採用しています。動物由来のビタミンD3は現在のところ羊毛由来原料しか選択肢がありません。魚の内臓も供給源ではありますが、現実的に使用可能なサプリメント原料としては存在しません。
羊毛由来のビタミンDは、羊毛に紫外線を照射し、生成されたビタミンD3を抽出したものです。羊毛そのものが含まれているわけではございません。
また抗生物質をはじめ、有害物質が残留していないかどうかの検査を実施しています。どうぞ、安心してお摂りいただければと思います。(2021/11/26)
ご使用をやめられて再び不足してしまうという可能性はゼロではありません。ご不安に思われるようでしたら、予防的に1粒を継続頂ければと思います。1粒でしたら、充足にいたっていても過剰になることはございません。(2021年11月19日)
ビタミンDの摂取上限量は100㎍とされています。ウィメンズマルチですが一日2袋摂って頂いた場合でも、含まれるビタミンDは25㎍です。ビタミンDは1カプセルで25㎍ですので、ビタミンDは3カプセル(75㎍)までの併用であれば問題ございません。(2023年8月26日)
ビタミンDの魚油はイワシから抽出された油ですが、内臓を含み全身を使用しております。なお製造工程にてビタミン類の除去を行っていますので、ビタミンAをはじめ原料由来のビタミンの残存はありません。(2021年6月10日)
ビタミンDの魚油は100%イワシから抽出した使用しています。(2021年4月15日)
検査結果(補充開始時の値)によって異なると思います。おそらく、先生は検査結果から1日に3粒飲むように言われたのだと思います。そのため、どれくらいの期間で充足レベルに達するかについても先生にお尋ねになられるのがよいと思います。(2020年2月24日)
ビタミンDには、キノコなどの植物由来のビタミンD2と動物由来のビタミンD3があります。ビタミンD2は体内に吸収された後、ビタミンD3に代謝され、利用されるといわれています。
動物由来のビタミンD3は、羊毛から取った脂や魚の肝臓から取った油がサプリメントの原料として用いられますが、当社で原料を調べたところ、効果や安全性を基準にした際、納得できる原料は、羊毛脂由来の原料しかなく、こちらを選択いたしました。当社の調べた範囲では、魚の肝臓由来の油は、ビタミンD3の含有量が規格化されているものがなく、またヒ素、重金属、残留農薬などの安全性に関する情報も不十分でした。
なお、当社が使用している原料は羊毛脂由来ではありますが、羊毛が含まれている訳ではなく、羊毛脂を加工してビタミンD3にしています。また、抗生物質をはじめ、有害物質が残留していないことも確認しており、安心してお召し上がりいただけます。(2020年7月27日)
開封後はできるだけ早くお召し上がりいただくようにお願いしております。いつまで服用できるかということに関しましては開封後の保管状態などにも左右されるため、明確に申し上げる事ができません。(2018年4月6日)