亜鉛
- アルミ袋サイズ:100mm×165mm
カプセルサイズ:15mm×5mm
製品についてのお知らせ
- 2019/04/15
- リニューアルのお知らせ(PDF)
- 2019/04/15
- 亜鉛製品リニューアルのお知らせ
規格成分(1カプセルあたり)
成分名 | 配合量 | 原料(配合量) |
---|---|---|
亜鉛 | 15mg | 酵母亜鉛(177mg) |
ビタミンC | 20mg | ビタミンC (20mg) |
- カプセル:HPMC(植物由来)
- 添加物:ステアリン酸Ca、結晶セルロース、二酸化ケイ素
- カプセルあたりの添加物総量:22.7mg(内容物あたり10.3%)
- 添加物使用目的:製造過程で内容物をカプセルにスムースに充填するため
原材料
亜鉛含有酵母/HPMC、ビタミンC、結晶セルロース、ステアリン酸カルシウム、二酸化ケイ素
製品特長
- 【配合】1カプセルで15mgの亜鉛を摂取
- 飲みやすい小さめのカプセル1粒で15mgの亜鉛を摂取できるように設計しています。
- 【原料】酵母亜鉛を使用
- 原料には吸収や体内での活用に優れた、フランス・ルサッフル社製の「亜鉛酵母10%」を使用しています。
- 【設計】添加物の代わりにビタミンCを配合
- カプセルのすき間を埋める添加物の代わりに亜鉛の吸収を促進し、相性のよいビタミンCを配合しました。
- 【添加物】添加物は必要とされる最低限量に
- 添加物は、製造上必要とされる最低限量に抑制しました。カプセル内容物全体に占める添加物は重量比で10.3%です。
- 【被包材】植物性カプセルHPMCを採用
- 植物繊維でゼラチンに比べて含有水分が少なく、湿気によって安定性が損なわれる素材には最適なカプセルです。
- 【製造】日本国内のGMP工場にて製造
- 安全性と品質の維持のため、そして、万が一の際に迅速な対応が可能な日本国内のGMP認定工場にて製造しています。
お客さまの声
2019.11.29(43 代)
同じような白い粉のカプセルばかりで分かりづらい
数が多くなってサプリケースへ移してから飲んでいるのですが、同じような白い粉のカプセルばかりで分かりづらいなーと思います。余計な着色はない方がよいでしょうが、もう少しどうにかならないものでしょうか。
いつもご利用いただきありがとうございます。
アルミ袋から取り出してしまうと区別がつきにくいという点についてですが、当社では添加物の種類も量も必要最低限に抑制しておりますので、おっしゃる通り識別のために不要な着色をすることは好ましくないと考えております。
また、アルミ袋から出して別のケースに移してご利用とのことですが、密閉性の低いケースの場合は湿気のためサプリメントが変質するおそれがあります。
アルミ袋から取り出した後はすぐにお飲みいただくか、できるだけ密閉性の高い容器に移して早めにお使いいただければと思います。
お寄せいただきましたご意見は今後の参考とさせていただきます。
ご投稿ありがとうございました。(宮澤)
2019.11.28(30 代)
亜鉛不足だった為病院で紹介してもらいました
不妊治療をしていて、亜鉛不足だった為病院で紹介してもらいました。
空腹時に飲むと良いと書いていたので、毎朝起きてから飲んでいたら激しい胃痛が続き、辞めてみたら治まりました。
私には空腹時は強すぎたようです。なので、何か食べてから飲むようにしています。
先日、採卵をしてからまだ移植していませんが、良い結果が出ることを期待しています。
いつもご利用いただき、ありがとうございます。
その後、胃痛はいかがでしょうか。何か食べた後に摂るようにしていただいてから問題がなければよいのですが。
亜鉛などのミネラルも本来は食事から摂るものですから、食べ物と一緒にお摂りいただいても問題はございません。
お食事の内容についても、亜鉛を多く含む肉類などを積極的に取り入れていただくなど、あわせてご検討いただければと思います。
今後も気になることがございましたら、何なりとお知らせください。(宮澤)
2019.10.11(34 代)
予算を決めておくことも大事だなと思い始めています
体外受精に向けて、通っている病院、違う病院それぞれの説明会に参加してきました。
メリット、リスク、金額などを聞いて、トライする決心をしました。
いろんな種類のサプリを試しています。
結果が目に見えるものではないだけに、予算を決めておくことも大事だなと思い始めています。
いつもご利用いただきありがとうございます。
「結果が目に見えるものではないだけに」とは、全く、その通りと思います。そのため、「予算を決めておくこと」は、もちろんのこと、まずは、サプリメントが本当に必要なのかどうかを検討することも、同時に大切なことと思います。ついつい、あれもこれもとなってしまいがちですが、不要なサプリメントは、食品と言っても予期せぬ、マイナスの作用が伴うおそれがあるからです。要不要に迷われた際にはお気軽にご相談いただければと思います。
貴重なご意見をお寄せいただきありがとうございました。(細川)
よくある質問
こちらのサプリメントはなぜタブレットではなくハードカプセルなのですか?
当社のサプリメント製造におけるカプセル形状についての方針は、「成分が水溶性(粉体)の場合はハードカプセル、脂溶性(油脂)の場合はソフトカプセルにて製造する」ことで、極力、錠剤(タブレット)は避けております。
その理由は添加物の種類と量を最小限に抑制したいからです。ハードカプセルに必要な添加物は、カプセルそのものと内容物をスムースに充填するために流動性を高めるものだけです。それに対して錠剤には錠剤を固めるもの、硬度を出すもの、かさを増やすもの、機械の抜き型からスムースに取り出すためのもの等、種類も量も多く必要になります。
ハードカプセルのデメリットはコストです。HPMCという食物繊維で製造した医薬品用カプセルを使っていますのでカプセルメーカーから仕入れる必要があるのに対して、錠剤は機械で固めるためスケールメリットが出て、たくさんつくればつくるほど安くすみます。当社ではコストを安くするよりも添加物を少なくするほうを優先してハードカプセルを採用しています。
錠剤は比較的粒が小さく、ハードカプセルよりも飲みやすいかもしれませんが、以上の点をご理解いただければありがたく思います。(2019年2月8日)
開封済みサプリメントはいつまで服用できますか?
開封後はできるだけ早くお召し上がりいただくようにお願いしております。いつまで服用できるかということに関しましては開封後の保管状態などにも左右されるため、明確に申し上げる事ができません。(2018年4月6日)
カプセルからはずして粉末を出して飲んでもいいのですか?
問題ございません。カプセルが苦手という場合は、カプセルを外して、内容物のみをオブラートなどに包んでお飲みいただいて問題ありません。ただし、内容物によっては特有の匂いや風味がある場合がありますのでご了解いただければと思います。
(2018年3月29日)