Q&A

ヘルペスの患者でもアルギニンを飲んでも大丈夫でしょうか?

以前は、ヘルペスのある方はアルギニンの摂取を控えた方が良いとの見解があったようです。ところが、最近の論文では、むしろアルギニンが抗ヘルペスウイルスの作用を持つことが報告されています。そのため、ヘルペスがある場合でも、アルギニンをお摂りいただいて問題ないと考えています。(2022年3月22日)

「葉酸+B6・B12」のカプセル内に小さな黒点があります

弊社の「葉酸+B6・B12」は原料の一部にサンゴカルシウムを使用しております。サンゴカルシウムにはご指摘のような原料由来の斑点がまれに混入する可能性がございますが、製品の品質には問題ございませんでご安心ください。(2022年1月7日)

羊毛由来のビタミンD3とはどう作られているのですか

ビタミンDには化学合成品と植物由来のビタミンD2、動物由来のビタミンD3があり、動物由来のビタミンD3が最も活性が高いとされているため、当社では動物由来原料を採用しています。動物由来のビタミンD3は現在のところ羊毛由来原料しか選択肢がありません。魚の内臓も供給源ではありますが、現実的に使用可能なサプリメント原料としては存在しません。
羊毛由来のビタミンDは、羊毛に紫外線を照射し、生成されたビタミンD3を抽出したものです。羊毛そのものが含まれているわけではございません。
また抗生物質をはじめ、有害物質が残留していないかどうかの検査を実施しています。どうぞ、安心してお摂りいただければと思います。(2021/11/26)

ビタミンDの使用をやめて、また不足することはありますか?

ご使用をやめられて再び不足してしまうという可能性はゼロではありません。ご不安に思われるようでしたら、予防的に1粒を継続頂ければと思います。1粒でしたら、充足にいたっていても過剰になることはございません。(2021年11月19日)

SO サポートの添加物が気になります。カラメル色素はなぜ必要なのでしょうか?

SOサポートⅢにカラメル色素を使用している理由ですが、主成分の「還元型コエンザイムQ10」が光に弱い性質をもっているからです。カラメル色素によって遮光することで成分を守っています。透明なカプセルでは還元型コエンザイムQ10にダメージを与え、商品の性能が発揮されませんので必須の添加物です。
カラメル色素の発がん性を心配される方もいらっしゃいますが、カラメル色素のなかでも「カラメルⅠ」を使用しており、安全性は担保されていますのでご安心ください。SOサポートⅢのみならず弊社のサプリメントでは、添加物は安全なものを最低必要量に抑制しております。

ウィメンズマルチとビタミンDは併用できますか?

ビタミンDの摂取上限量は100㎍とされています。ウィメンズマルチですが一日2袋摂って頂いた場合でも、含まれるビタミンDは25㎍です。ビタミンDは1カプセルで25㎍ですので、ビタミンDは3カプセル(75㎍)までの併用であれば問題ございません。(2023年8月26日)

還元型コエンザイムQ10やアスタキサンチンの摂取上限について教えてください

コエンザイムQ10とアスタキサンチンの上限量ですが、いずれの成分も厚労省による上限量の設定はなされていません。設定のための科学的根拠(ヒトを対象とした安全性を検証した質の高い臨床試験結果)が乏しいからです。
このようなケースではこれまでの臨床データから効果が期待できる量を摂取し、それ以上は摂らないというのが私たちの考え方です。サプリメントと言えども、多く摂れば摂るほどよいとは限らず、かえって、マイナスの作用がないとも限らないという考えに基づいています。ただし、治療の補助として検査結果から医師からの指示があればこの限りではないことは言うまでもありません。還元型コエンザイムQ10は200mg(2カプセル)、アスタキサンチンは16mg(2カプセル)が適正と考えています。(2021/10/14)

梱包はBaby&Meの表示があるのでしょうか?(中身が予測できる表示でしょうか?)

BABY&MEという表示はありません。ただし、品名をサプリメントと表記してお届けしております。品名を「食品」などに変更することも可能です。その際は、ご注文時に備考欄へご記載ください。
梱包箱は、こちらのを利用して発送しております。箱のサイズは、ヤマト運輸のコンパクト箱と同じサイズです(約縦20㎝×横25㎝×高5㎝)
また、開封しやすいよう側面に開け口がございますので、開け口より開封ください。

(2022年8月15日)

PUDOステーションやコンビニで受け取ることはできますか?

発送の際に当社より指定してお届けすることはできません。
「クロネコメンバーズ」にご登録いただくことで、発送完了後にお客様ご自身でお受け取り場所の変更が可能です。詳しくは クロネコメンバーズをご覧ください。
(2021年8月27日)

ビタミンDの魚油はどの部位から抽出されているのでしょうか?ビタミンAの含有が心配です。

ビタミンDの魚油はイワシから抽出された油ですが、内臓を含み全身を使用しております。なお製造工程にてビタミン類の除去を行っていますので、ビタミンAをはじめ原料由来のビタミンの残存はありません。(2021年6月10日)

1 2 3 4 5 6 7 8 11
ページトップへ