二度目の人工授精も残念な結果になり、SOサポートⅡを3ヶ月飲み続けていたのに精液検査の数値も変わらず。これは他に原因があるのではないかと思い、主人に泌尿器科を受診してみない?と相談すると快く受け入れてくれました。
すると診察してすぐに原因判明!
精索静脈瘤でした。
よく皆様のお声で目にしていたのにどんなものかよく理解していませんでした。もっと早く受診していればよかったと強く思いました。日帰り手術で1時間もかからず、今年の4月に保険適応になったため費用も良心的。
女性側だけ検査や投薬をしている不妊専門医に違和感を感じました。夫婦で妊活に取り組むのだから、医師も主人の精液検査の結果から、なぜ泌尿器科の情報を発信してくれなかったのか…。
自ら調べていく中で男性不妊専門の泌尿器科が近くにあることを知り、受診に至りました。私たちと同じように、ご主人は女性クリニックで精液検査のみという方がいらしたら、ぜひ泌尿器科の受診をお勧めします。周りのベビ待ちさんに、この情報は共有していきたいなと思い不躾ながら意見させていただきました。
スタッフからのひとこと
いつもご利用いただきありがとうございます。男性不妊の原因が判明し、手術も受けられたとのことで、よかったですね。それも、ご自身でお調べになられて、行動に移されたからこそのことだと思います。
最近、同様のケースは本当によく聞くようになりましたが、まだまだ、どこでも男性不妊専門の先生の診療を受けられる環境が整っていないことを痛感させられます。そのため、情報を収集し、自ら環境をつくることがとても大切なことだということがよくわかりました。
貴重なご意見を投稿いただきありがとうございました。(細川)